2024.12.12 07:32emmyWash活動のソーシャルインパクトに関する活動が学術論文化されました叡啓大学 保井俊之先生(ソーシャルシステムデザイン学部 学部長・教授、エミーバンク協会 最幸顧問)による、emmyWash活動のソーシャルインパクトをテーマにした論文が武蔵野大学しあわせ研究所紀要第7号に掲載されました。emmyWashは、2019年にプロトタイプ公開されてから、およそ5年にわたる活動が学術的な成果としてまとまっていますので、ぜひご覧いただければ幸いです。(論文本体へのリンクは、こちら)
2023.07.07 05:367/29「叡啓大学 100人の笑顔写真展」が開催されます!広島県立 叡啓大学にて、叡啓記者倶楽部や叡啓フォトクラブの学生たちが主体となって、地域の人たちの笑顔を撮影した写真展「叡啓大学 100人の笑顔写真展」が開催されます。当日は、オープンキャンパスの日程にも重なっていますので、ふるってご参加ください!【イベント概要】日時:2023年7月29日(土) 9:00-14:30(入場無料)場所:叡啓大学1階コミュニティコモンズ内主催:叡啓記者倶楽部協力:叡啓フォトクラブ、叡啓大学保井俊之研究室、合同会社toki-doki、一般社団法人エミーバンク協会
2023.03.18 21:37【40万emmy達成!】青梅市立第七小学校にエミーギフトを贈呈感謝のお金「エミー(emmy)」の蓄えが2023年1月末で40万emmyを超え、この度、東京都青梅市小曾木(おそき)にある、青梅市立第七小学校にemmyWash1台(+除菌液12本)をエミーギフトとして贈呈いたしました!全国に設置されたemmyWashを通して、40万回の笑顔が蓄えられた結果でもあります。ありがとうございます。
2022.08.30 00:34Meet at Smile 笑顔リレーの社会インパクト考察についてエミーバンク協会では、「笑顔」がウェルビーイング、幸せの代理変数である前提のもと、中期アウトカムとして、「社会を”笑顔”で元気にする。」というゴールを設定し、笑顔の価値にもとづく関係人口の向上が、この実現に寄与するであろうとの仮説を置いています。2022年5月1日~6月30日の期間、その実行施策の1つとして、笑顔計測つきの除菌液装置「emmyWash(エミーウォッシュ)」を活用した社会実証実験「Meet at Smileプロジェクト」を企画・展開し、その結果考察と評価をまとめましたので公開します。※ 本プロジェクトでは、企画・運営を、合同会社toki-dokiが行い、その評価をエミーバンク協会が行うという役割分担をしています。また、クウジット株式会社が...
2022.06.02 04:57【30万emmy達成!】渋谷区立千駄谷小学校にエミーギフトを贈呈!感謝のお金「エミー(emmy)」の蓄えが2022年4月末で30万を超え、この度、渋谷区立千駄谷小学校にemmyWash1台(+除菌液12本)をエミーギフトとして贈呈いたしました!これは、すなわち 全国に設置されたemmyWashを通して、30万回以上の笑顔が蓄えられた結果でもあります。本ギフト先の選定の背景としては、同校に通っていたお子さんの保護者の方がemmyWash普及活動に協力してくれていたつながりがあり、同校副校長の大塚普一先生を通じてエミーギフトの設置希望を以前よりいただいていたこと、そして、同校スローガンに「はばたけ 未来へ 笑顔いっぱい 緑の千駄谷」があり、「子供たちにとって笑顔あふれる学校」を目指されていることがあります。
2022.04.23 04:20書籍「SDGsを活かす地域づくり」にて掲載いただきました4/10に「SDGsを活かす地域づくり」(晃洋書房)が発刊されました。そして、同書第4章「地域の中小企業をSDGsで意義づける」内にて、笑顔の循環経済づくりを目指す社会装置としてのemmyWash事例が紹介されています。
2022.04.07 05:00エミーバンク理事紹介① Just Money-未来から求められる金融(江上)こんにちは、エミーバンク協会理事の江上広行です。本日は、僕が監訳に携わった書籍のご紹介をさせてください。「Just Money-未来から求められる金融」(amazon)
2022.04.01 01:00【感謝】エミーバンク協会は設立1周年を迎えます。一般社団法人エミーバンク協会の代表理事の末吉です。おかげさまでエミーバンク協会は、4月1日で設立1周年を迎えました。ありがとうございます。社会的な不安がますます大きくなっている昨今、身近な人と笑顔をシェアしあうことが最初の1歩であり、最初は小さくともそれが伝搬、循環していく社会になっていけばよいと考えています。さて、エミーバンク協会の設立の背景の一つには、2015年に慶應SDMでスタートした「人を幸せにするおカネ」(エミーとゼニー)研究があります。利益最大化のお金を「ゼニー」、感謝最大化のお金を「エミー」と呼び、どちらも必要な貨幣観ですが、人の幸せ、ウェルビーイングには、そのバランスが重要というものです。持続可能な社会づくりにも、このエミーとゼニーが循...
2022.02.25 03:27大阪教育大学附属平野小学校からのお便りご紹介emmyWashギフト企画に参画いただいている大阪教育大学附属平野小学校。同校で副校長をつとめられている岩崎千佳先生、そして岩崎先生を紹介してくれた小笠原愛さん(ちきゅうの学校代表)からemmyWashの笑顔貯金、笑顔除菌の様子や近況が届きましたのご紹介します。
2022.02.20 14:563月19日、Smile to the world! ~ “笑顔を語ろう”ワークショップ ~開催します!国連が定めた「国際幸福デー」を記念して、「ウェルビーイング」に関する⽇本最⼤級のイベント「shiawaseシンポジウム2022」が3月19日~21日まで開催されます。今年のテーマは、「みんなでしあわせをシェアしよう!」。コロナ禍、⼼の時代といわれてより注⽬を集めている幸福学、ポジティブ⼼理学、マインドフルネス、 コーチング、幸せな経営など「幸せ」に関する様々な活動をおこなう⼈々が⼀堂に会し、みんなで幸せな社会のデザインについて考える場です。同シンポジウムの詳細は、公式ホームページをご覧ください。そして、一般社団法人エミーバンク協会は、同シンポジウム内にて下記の要領で、対話形式の「Smile to the world! ~ “笑顔を語ろう”ワークショップ...
2021.11.08 03:09エミーバンク協会設立記念企画は39校に!5月末から10月末まで募集した、一般社団法人エミーバンク協会設立記念「教育機関へのemmyWash無償設置」企画に、全国からたくさんの応募をいただきまことにありがとうございました。最終的に北は北海道、南は沖縄まで全国で39か所の教育機関へemmyWash設置が進んでいます。応募いただいたところから準備発送手続きを進めている関係上、すでに設置されて運用いただいている学校もあれば、また11月中旬に発送予定先の学校もあります。今後、この教育機関の先生がたや生徒さんらとともに、笑顔と恩送りの気持ちが循環し、経済もまわっていく社会の一助となりますように、活動をつづけてまいります。参加校を含むエミーの経済圏に参画いただいている方々を対象としたイベントなどの開催も計...