協会プロフィール
エミーバンク協会 理事
保井俊之 理事 兼 最幸顧問
Toshiyuki Yasui
武蔵野大学ウェルビーイング学部 教授
兼 叡啓大学ソーシャルシステムデザイン学部 教授
兼 慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科(SDM)特別招聘教授
1985年東京大学卒、財務省及び金融庁等の主要ポストを経て、官民ファンドREVIC常務取締役、国際金融機関IDBの日本ほか5か国代表理事等を歴任。2008年から慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科で特別招聘教授等として教壇に立つ。2021年4月、開学した広島県公立大学法人・叡啓大学の唯一の学部で日本初のソーシャルシステムデザイン学部の初代学部長・教授に就任。2025年4月から、日本初のウェルビーイング学部を擁する、武蔵野大学ウェルビーイング学部と叡啓大学ソーシャルシステムデザイン学部教授のクロスアポイントメント。国際基督教大学より博士号(学術)。米国PMI認定PMP、地域活性学会副会長、ウェルビーイング学会監事兼学会誌編集委員会委員長、日本ポジティブサイコロジー医学会評議員。専門は社会システムデザイン、社会イノベーション、金融・通貨、ウェルビーイング。ウェルビーイングとテクノロジーと地域・自然・ひととのつながりを主要な研究テーマとして追究。
本條陽子 理事
Yoko Honjo
株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所チーフ・アドミニストレーション&コミュニケーション・オフィサー
慶應義塾大学文学部卒。2009年から東京国立博物館「トーハクなび」や「エミタメ」などのプロジェクトを展開。現在は、研究所運営全般に加え、研究成果の広報・社会普及に従事。2008年、米国Project Management Professional (PMP)資格取得。2011年、学芸員資格取得。
江上広行 理事
Hiroyuki Egami
株式会社URUU 代表取締役
グロービス経営大学院 専任教授
一般社団法人JPBV 代表理事
地方銀行・システム開発会社を経て2018年に株式会社URUUを設立。「価値を大切にする金融」「組織対話のファシリテーション」「リーダーシップ教育」などを展開。著書『対話する銀行』『金融機関のしなやかな変革』『頭がいいだけの銀行員はもういらない』など。
末吉隆彦 代表理事
Takahiko Sueyoshi
クウジット株式会社 代表取締役
グー・チョキ・パートナーズ株式会社 共同創業者
合同会社toki-doki 共同代表
ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)を経て、2007年にソニーCSLから初のスピンアウトであるクウジット株式会社を設立。社名は[空]と[実]をつなぐに由来。因果情報分析技術を核にAIデータ解析事業や笑顔計測を活用したウェルビーイングテック事業を展開。2016-2024年、慶應義塾大学大学院附属システムデザイン・マネジメント研究所ヒューマンラボ研究員。「人を幸せにするお金(エミー&ゼニー)」や「主観的ウェルビーイングの構造化」研究に従事。2016年、虎ノ門の街づくりとクリエィティブ活動を行うグー・チョキ・パートナーズを共同創業。2019年、コロナ禍に笑顔づくりと感染症予防の社会装置「emmyWash」を企画・商品化。2021-2022年、合同会社Team J-WAVE CSO(Chief Sustainability Office)に就任、2022年に同社の一部事業を引き継ぐ形で合同会社toki-dokiを設立。2025年、クウジットとして初のスピンアウト、ウェルビーイング空間事業を推進する株式会社Maison Technologyを設立。米国PMI認定Project Management Professional。魂のラジオJingleは「信頼するパートナーや仲間たちと、好奇心と創造で世界を遊び、笑顔を循環させる」「日々是感謝」。
協会運営事務局
一般社団法人エミーバンク協会
〒113-0034
東京都文京区湯島3-28-18
ADホームズ2F