2023.06.24 00:12エミー・ゼニーワークショップが再開されました!2023年5月、エミー・ゼニーワークショップが、法政大学大学院 高尾真紀子先生の「ウェルビーイング論」授業にて、招待いただき開催されました。実に4年ぶりの再開です(レゴを使うワークショップのため休止しておりました)。同ワークショップ活動は、エミーバンク協会発足の前身でもある「人を幸せにするおカネ(エミー&ゼニー)」研究会から生まれ、「もうけの極大化(ゼニー)」と「ありがとうの極大化(エミー)」を目的とした、(仮想的な)会社を運営しながら体験型のゲームを通して、お金に対する価値観と行動の変化を実感することができます。金融、テクノロジー、心理学それぞれの領域の最先端の知見を織り交ぜた、ゲームを体験しながら、人を幸せにするおカネのことについて、考え、感じ、そ...
2022.04.01 01:00【感謝】エミーバンク協会は設立1周年を迎えます。一般社団法人エミーバンク協会の代表理事の末吉です。おかげさまでエミーバンク協会は、4月1日で設立1周年を迎えました。ありがとうございます。社会的な不安がますます大きくなっている昨今、身近な人と笑顔をシェアしあうことが最初の1歩であり、最初は小さくともそれが伝搬、循環していく社会になっていけばよいと考えています。さて、エミーバンク協会の設立の背景の一つには、2015年に慶應SDMでスタートした「人を幸せにするおカネ」(エミーとゼニー)研究があります。利益最大化のお金を「ゼニー」、感謝最大化のお金を「エミー」と呼び、どちらも必要な貨幣観ですが、人の幸せ、ウェルビーイングには、そのバランスが重要というものです。持続可能な社会づくりにも、このエミーとゼニーが循...
2022.03.27 10:02幸せをシェアしよう!shiawaseシンポジウムが開催されました。こんにちは、エミーバンク協会代表の末吉です。3月20日は、国連が定めた「国際幸福デー」。これを記念して、「ウェルビーイング」に関する⽇本最⼤級のイベント「shiawaseシンポジウム2022」が3月19日~21日まで開催されました。今年のテーマは、「みんなでしあわせをシェアしよう!」(同シンポジウムの詳細は、公式ホームページをご覧ください)シンポジウム冒頭、幸福学の第一人者である慶應SDM 教授である前野隆司さんと武蔵野大学学長で仏教学者・哲学者である西本照真さんによる開催ご挨拶がありました。世界全体を見渡すと、コロナや戦争の話題など、とても幸せ語りをしてはいけない雰囲気にもなっているが、幸福学は自分1人が幸せであればよいということを目指しているわけで...
2021.06.23 01:00中国向け教育情報発信サイト「客観日本」に取材頂きました!国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する、中国向け教育情報発信サイト「客観日本」にて、エミーバンク協会代表理事の末吉が、「emmyWash」社会装置事業について取材いただきました。
2021.05.27 01:00笑顔づくりと感謝・恩送りの気持ちの循環を目的に社会装置emmyWashを教育機関に無償提供学校でemmyWashを使ってみませんか?エミーバンク協会設立記念として、笑顔づくりと感謝・恩送りの気持ちの循環を目的に、マイネム株式会社が開発・販売する笑顔づくりと感染症予防の社会装置「emmyWash(エミーウォッシュ)」50台を全国の教育機関を対象に、無償提供します。
2021.04.27 04:00【プレスリリース】一般社団法人エミーバンク協会が設立されました。~ エミー&ゼニー研究の保井俊之教授(広島・叡啓大学)が理事兼最幸顧問に就任 ~2021年4月27日マイネム株式会社一般社団法人エミーバンク協会笑顔づくりと世界の様々な社会課題解決の両立をめざすマイネム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:平野治、以下マイネムという。)は、2021年4月1日に、「エミー(emmy)」と名付けられた感謝のお金を循環させる仕組みを研究・啓発・普及する団体として、一般社団法人エミーバンク協会(本店:東京都文京区、代表理事:末吉隆彦、以下エミーバンク協会)を設立しました。「エミー(emmy)」は、感謝・恩送りのお金として、その価値に共感し、関連する社会装置を事業化することで生み出されます。社会装置事業とは、社会・公共の課題・...