エミーゴ、エミーガ※のみなさまへ
お世話になっております。
朝晩涼しくなり、過ごしやすい陽気となって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
9月もエミーバンク協会より、エミーバンク便りをご案内させていただきます。
emmyWashが、新しい出会いや、笑顔のきっかけになることを願っています。
■本日のお便りの内容:
【1.エミーギフト企画のアンケートの御礼】
【2.エミーバンクニュース】
①emmyWashサービス開始して2周年となりました
②地域活性学会SDGs研究部会にパネル登壇しました。
【3.笑顔数(エミー数)集計のお願い(9月度)】
【1.エミーギフト企画のアンケートの御礼】
エミーギフト企画のアンケートにご回答いただき有難うございました。
39校中18校よりご回答いただきました。
これまでのアンケート結果(9月末時点)を下記に共有いたします
https://drive.google.com/file/d/1o866JZ5qRbneS4UDgPKbnz7aT6oA0mUw/view
実際にこうしてみなさまギフト設置側の現場での声をシェアいただけますと、その声がギフト設置の活動原資となる有償設置の企業等に届けられて笑顔の循環がさらに進みます。もし、まだご回答いただけていない方は、まだ募集しておりますので、ご協力をぜひお願い致します。
★エミーギフト企画のアンケートのお願い★
アンケートは以下の内容となり、20問程度となります。
*emmyWash継続利用有無の確認
*emmyWash使用アンケートのお願い
<アンケートフォーム>
https://forms.gle/B2wEyGkh6TgKRM6s7
【2.エミーバンクニュース】
①emmyWashサービス開始して2周年になりました。
皆様のご協力のおかげで、emmyWashの設置個所は、全国約300箇所、教育機関へのギフト45箇所となりました。
そして笑顔数は、累計359,831エミーとなりました!
笑顔の循環経済づくりにご参画いただいた方々に感謝するとともに、設置先別、地域別の笑顔数の推移、およびギフト設置の実績等がemmyWashサービス提供のマイネム社より公開されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.emmywash.com/posts/37490663
②地域活性学会SDGs研究部会にパネル登壇しました。
9月11日に地域活性学会にエミーバンク協会代表理事の末吉が登壇し、SDGsの目標間の相互作用と統合的発展をテーマに「emmyWashと笑顔の循環経済づくりに向けた取り組み」について、お話しさせていただきました。
「エミーバンク協会は、社会を笑顔で元気にする、笑顔の価値を通じてウェルビーイングを向上させるという社会インパクトを達成するために、第一弾としてemmyWashを通じて、主に教育機関向けにギフト設置プログラムを行っています。また、コミュニティ・地域活性を目的としたemmyWash笑顔リレー「Meet at Smile」プロジェクトの実証評価を行い、emmyWashと笑顔の関係人口にもとづくギフト設置には、設置先のコミュニケーション活性のみならず、利用者の「笑顔のメタ認知」を促進し、ウェルビーイング向上に寄与する社会システムデザインであることがわかってきました。」
詳しくは、下記をご覧ください。
emmyWash笑顔リレーの社会インパクトの考察について
https://www.emmybank.com/posts/37065610
地域活性学会(SDGs研究部会)での発表スライド
https://drive.google.com/file/d/1V6u_9wQuEwcr87V-0bdql4SwUH9GLeQN/view
【3.笑顔数(エミー数)集計のお願い(9月度)】
emmyWashは、「笑顔の貯金箱」です。
月に一度、笑顔数を報告していただき、笑顔数をemmyWashのウェブサイトにて公表させていただいております。
貯まったエミー数によって、emmyWashのさらなるギフト活動を行ったり、社会装置として笑顔の循環を生み出しています。
お手数ですが、emmyWashフェイス部に添付のQRコードにより笑顔数の報告をお願いできれば幸いです。
emmyWash機器について、よくある質問については、こちらをご確認ください。
https://www.emmywash.com/pages/4972043/page_202105262246
最後に、emmyWash学校設置ギフトの「笑顔の循環経済」活動※は、同コンセプトに賛同し、emmyWashを有償で設置くださっている企業、団体の方々に支えられています。
※ 「笑顔の循環経済」=「お金」(金融財)をemmyWashのような社会課題解決事業として生み出し、「ありがとう」(感謝財)に変換して循環させていく活動
各学校や団体での笑顔の取り組みについて、学校お便りやブログ等で紹介いただいているところも増えてまいりました。今後、エミーバンク協会のサイトや、emmyWash会報誌などでも取り上げて、企業等へフィードバックしたく、利用可能な学校での笑顔の写真やコメントをお寄せください(本メールにリプライしてメール添付の形態などでかまいません)。
笑顔が人と人、人と場所、場所と場所とのつながりや、人々のウェルビーイングにつながることに社団一同で励んでまいります。
毎回書かせていただいておりますが、9月も月に一度の笑顔数を報告をお願い致します。
今後、更に活動を広げてまいりますので、ご協力のほどどうぞ宜しくお願い致します。
0コメント